新雪の前穂高岳 奥又白池より



11月初めの前穂高岳を、奥又白池からご案内させていただきました。
上部には今季の新しい雪が降り積もっていて、一足早く冬山を味わいました。


出発の上高地
空気もきりりと引き締まっています



新村橋と前穂高岳

うまく撮影できませんでしたが・・
こんな時期にハクサンフウロが咲いていました
遅咲きでも頑張っています

中畠新道は、なかなかです

松高ルンゼはベルグラ

冬山テント泊装備を全て背負っての山行きです
ザックの重みが肩に食い込みますが
この鍛錬こそが、登山の力を養います

前穂東壁
雪化粧



ここを越えれば

奥又白池に到着
ここは特別です

素晴らしい景観と雰囲気
もちろん誰もいません

翌朝はいつも通り
未明に出発です

ぐいぐい

どんどん

しばらくすると
東の空が明るくなってきました















紺碧





前穂ー明神の稜線へ



明神岳が見えました

西穂とジャンダルムも

あそこが山頂





もうすぐ



ここを過ぎれば

前穂高岳山頂

槍も

奥穂も



当初は白馬鑓ヶ岳の予定でしたが、あまり雪がない様子でしたので前穂高岳に転進しました。
とても良いお天気に恵まれて、初冬の前穂高岳に登頂できました。
徳澤から中畠新道、奥又白池、A沢の道のりです。
北アルプスの稜線では、冬が始まりました。
冬山テント泊の装備は重く、労の多い登山になります。
しかし、この地道な努力が、いつか実を結びます。