小川山 八幡岩周辺と涸沢岩峰群5峰 新たな完登
11月も後半に入りましたが、今シーズン最後の開拓プランに出かけました。
まずは八幡岩周辺(カラスマ岩峰群)
八幡岩から下(東)に数えて4番目の岩峰の、南稜を試登します
(この辺の岩峰は過去に色々な名称が付けられています)
4番目の岩峰 完登
3番目の岩峰
これも南稜の正面を試登しますが、プロテクションが取れず、
岩の風化も激しいため・・・
・・・左に回り込んだところからスタートしました
3番目も完登
2番目の岩峰
これは一番小ぶりでした
2番目も完登
午後は涸沢岩峰群5峰へ
これまでに拓いた「RYDEEN」と「TECHNOPOLIS」の間の
顕著なカンテを辿るラインを試登します
完登
取付きで乾杯です
秋も深まって朝晩は冷え込みますが、日が当たるとクライミングしやすい気温でした。
今シーズンの最後の機会に、良いクライミングを行うことができました。
今回登った八幡岩周辺のライン
左から2番目の岩峰、3番目の岩峰、4番目の岩峰
写真左の高い岩峰は、前回登りました
涸沢岩峰群5峰「Solid State Survivor」
2ピッチ、5.10aほどでした
前回登った八幡岩岩峰群トラバース
「セカンドラブダイレクト」
ピッチ数多数、5.10aほどでした
前回登ったカラスマ岩峰群2峰
(八幡岩から東に数えて1番目の岩峰)
「スローモーション」
3ピッチ、5.10aほどでした
「スローモーション」近景