奥穂高岳 南稜
長い間、日誌の更新がストップしておりましたが、この度再開できることとなりました。ここに訪れていただきました皆様にはご迷惑をおかけし、たいへん申し訳ございませんでした。
よろしければ、またご覧いただけましたら幸いです。
春からこの夏にかけての記録を掲載してまいります。
まずは残雪の奥穂南稜です。山志様のプランを担当させていただきました。
3日間ともおだやかなお天気に恵まれて、南稜を完登することができました。春の穂高もまた、素晴らしすぎますね。楽しい山行きになりました。
よろしければ、またご覧いただけましたら幸いです。
春からこの夏にかけての記録を掲載してまいります。
まずは残雪の奥穂南稜です。山志様のプランを担当させていただきました。
| 一日目 明るくて清々しいお宿です |
| 二日目の朝 トリコニ―が見えます いよいよ南稜クライミング |
| 急なガリーから |
| 雪田へ |
| トリコニ―にさしかかりました |
| ぐいぐい |
| どんどん |
| 前穂高岳 最高の残雪期登山日和です |
| 西穂高岳 白山も見えます |
| もうすぐ稜線 |
| 奥穂高岳の山頂が見えてきました |
| 完登! |
| 笠ヶ岳も |
| 黒部五郎岳や薬師岳も 鷲羽岳も見えます |
| 3日目 朝 |
| 美しい |
3日間ともおだやかなお天気に恵まれて、南稜を完登することができました。春の穂高もまた、素晴らしすぎますね。楽しい山行きになりました。



