2018年3月 ドライツーリング講習と摩利支天大滝~阿弥陀岳北西稜の継続登攀
3月後半は冬の終わりと春の始まりを感じる時期です。
そんな頃の八ヶ岳をご案内させていただきました。
二日間とも良いお天気に恵まれて、たくさん登りました。
(初日のドライツーリングでたくさん登ったので、二日目も腕が疲れていて大滝や北西稜で困難度が増してしまいました)
シーズンの締めくくりに、良いクライミングになりました。
そんな頃の八ヶ岳をご案内させていただきました。
一日目はドライツーリング講習 傾斜の強い壁でトレーニングします |
草付きが多くて岩も脆い「日本的な」壁(岩)ですが、成長の要素が詰まっています。 既成ルートではないですから、初見で手探りのクライミングになります。 |
翌日、まずは摩利支天大滝 |
明るくなってきました |
大滝完登 ここから北西稜の取り付きを目指し |
急なルンゼを詰め上がります |
スピードを保って登り続けます |
背後の風景がきれいです |
一気に核心部に接近しました |
核心部 |
フリーで |
突破 |
します |
あとは気を抜かず頂上へ |
阿弥陀岳頂上 |
二日間とも良いお天気に恵まれて、たくさん登りました。
(初日のドライツーリングでたくさん登ったので、二日目も腕が疲れていて大滝や北西稜で困難度が増してしまいました)
シーズンの締めくくりに、良いクライミングになりました。